12-13-10
英語で読める「関係性の美学(Relational Aesthetics)」の参考リンク
Antagonism and Relational Aesthetics by Claire Bishop [PDF]
言わずと知れたOctober誌に掲載された最も有名な「関係性の美学」関連テキスト。おそらく元の著作よりも多く読まれているであろうと思われる。これを読んでおけばなんとなく「関係性の美学」を読んだ気になるらしい。
Letters and Responses by Liam Gillick [PDF]
「リレーショナル・アートを代表する作家」として「アンタゴニズムと関係性の美学」の中で名指された、リーアム・ギリックからビショップへの返答
Letters and Responses: Claire Bishop Responds by Claire Bishop
ギリックへの再返信
What is Relational Aesthetics / Relational Art?.
Artworld Salon: Considering “Relational Aesthetics”
transform.eipcp.net: A Very Short Critique of Relational Aesthetics
Tate: Glossary: Relational Aesthetics
「関係性の美学」の辞書的な解説
stretcher: Feature: Reviews: Touch – Relational Art from the 1990’s to Now
2002年にSan Francisco Art Instituteで開催された「タッチ−リレーショナル・アートの10年」展のレビュー。ブリオーがキュレーションしたこの展覧会によって「リレーショナル・アート」がまとまった形でアメリカ国内に紹介された。この展覧会に合わせて「関係性の美学」の英訳も出版された。
stretcher: Feature: Conversations: Nicolas Bourriaud and Karen Moss
2002年にSan Francisco Art Instituteで開催された「タッチ−リレーショナル・アートの10年」展に合わせて行われたインタビュー。
artintelligence: On Nicolas Bourriaud’s Relational Aesthetics
[IMG MGMT] What Relational Aesthetics Can Learn From 4Chan by Anonymous
僕自身が思う今のところもっとも重要な「関係性の美学」へのコメンタリー。タイトルがすべてですが、要するに「リレーショナル・アートより4chanの方がよっぽどリレーショナルじゃね」ってことですね。4chanというのは日本のふたば☆ちゃんねるのスクリプトを流用したアメリカの画像掲示板。「Nice boat.」
Required Reading: What Relational Aesthetics Can Learn From 4Chan by Anonymous
上の抄録
Nicolas Bourriaud’s concept of ‘relational aesthetics’ may give designers a new set of tools
Providence: Relational Aesthetics and the Underground by Lauren Rosati
Happy to Meet You: An Introduction to Relational Art
criticalpractice: Anthony Downey: Towards a Politics of (Relational) Aesthetics
Anthony Downey氏の論文「Towards a Politics of (Relational) Aesthetics」のレビュー。本文はThird TextのHPから30ドルで入手できる。
Scribd: Critique of Relational Aesthetic by Stewart Martin
*おまけ
Art Safari – Relational Art: Is It An Ism? [動画]
かなり挑発的なドキュメンタリーですが、リクリットやパレーノ、カールステン・フラーなど登場しているアーティスト以外にもリーアム・ギリックにインタビューを断られた経緯などもしゃべっていてかなりライブ感のある映像になってます。
